PC周辺機器

超軽量型ゲーミングマウスHyperX Pulsefire Haste[レビュー]

HyperX Pulsefire Haster

今使っているマウスが長時間使ってて手首が疲れてくる何て事ありますか?

筆者は正直普通の市販品のゲーミングでもないマウスでもあまり疲れるとか思ったことが無かったんですけど、今回初めて軽量型ゲーミングマウスって言うのを購入して使ってみたら今まで自分が知らなかっただけで「軽量型マウスってすげぇ・・・」って素直に思いました。

人って「知らないものは欲しがらない」って言われますけど「本当にそうだなー」って思いましたね。マウスって軽いと操作感や手首のスナップとかカナリ楽になるんですね。

そこで今回は筆者も軽さで驚いたマウスHyperX Pulsefire Haste」をレビューしていきます。

もくじ

HyperX Pulsefire Hasteの概要とスペック

今回紹介するのはHyperXのサイトで紹介されているマウス6種類の内の1種類となり、中でも一番軽いタイプとなっています。

そもそもHyperXってどこのメーカー?って思う方は下記の記事に少し記載したので良ければ見てみてください。

HyperX SoloCast
1万円以下で買うコスパが良いマイク「HyperX SoloCast」PS5やyoutube録音にも「レビュー」最近PS5で友人達とボイスチャットをヘッドセットを使って話してたんですけど、友人達から「お前声聞きにくいわwww」って言われたので、新し...

仕様

Pulsefire Haste
カラー
接続有線
シェイプ左右対称(実質右用)
センサーPixArt PAW 3335
DPI16,000
寸法124.2 x 66.8 x 38.2 mm
重さ59g
ボタン数6
ライティングあり(マウスホイール部分)
ケーブルHyperFlex 1.8m
オンボードメモリプロファイル x 1
ソフトウェアあり

 

同梱物

  • HyperX Pulsefire Haste1
    HyperX Pulsefire Haste1
  • HyperX Pulsefire Haste2
    HyperX Pulsefire Haste2
  • HyperX Pulsefire Haste3
    HyperX Pulsefire Haste3

これまた毎度おなじみHyperXらしい外箱となっており、赤と白ベースの外箱となっています。

HyperX Pulsefire Haste内容物HyperX Pulsefire Haste内容物
  • マウス本体
  • 予備のマウスフィート
  • グリップテープ
  • 多言語説明書

上記の物が入っていました。

HyperX Pulsefire HasteHyperX Pulsefire Haste

マウス本体は厚紙ベースのケースにプラバンに挟まれて収納されていました。

HyperX Pulsefire HasteHyperX Pulsefire Haste

マウスを取り出した状態になりますが、写真で見ていただければ判る通りDPIボタンとサイドボタン2か所とマウス裏面に保護シールが貼られていてキズが付かないように保護されていました。

気にする方は気にするので非常に細かい配慮なのかな?って筆者は思います。

デザインと性能

HyperX Pulsefire HasteHyperX Pulsefire Haste

 

上部の写真が「HyperX Pulsefire Haste」を実際に繋げた形になります。

LEDはマウスホイール部分だけとなっており、LEDびっかびかでは無いのでゲーミングマウスに光を求めている方にしてはちょっと弱いかもしれませんね。
(今回HyperX Pulsefire Hasteの写真を撮るためにHyperX製品でまとめてみました!)

ではもっと「HyperX Pulsefire Haste」にフォーカスしてみて行きましょう。

HyperX Pulsefire Haste全体

HyperX Pulsefire HasteHyperX Pulsefire Haste

まず「HyperX Pulsefire Haste」は左右対称マウスとなっていますがサイドボタンが左に付いている為、右利き用のマウスとなっています。

HyperX Pulsefire HasteHyperX Pulsefire Haste

この「HyperX Pulsefire Haste」の最大の特徴であるハニカム構造になっています。

かと言ってビルドクオリティが弱いと言うわけじゃありませんでした、結構ガッツリ握りつぶしたりネジってみたりしましたが軋み等は見られませんでした。

HyperX Pulsefire Haste裏側HyperX Pulsefire Haste裏側

裏側もしっかりハニカム構造となっています、穴あきすぎて裏が見えてしまってますね。(笑

HyperX Pulsefire Haste クリック部分HyperX Pulsefire Haste クリック部分

クリック部分の上部部分にもハニカム構造がほどこされていますね。

「摘まみ持ち」でも操作可能ですが穴が開いている部分に指先が行くので違和感があるかもしれません。

HyperX Pulsefire Haster 重量HyperX Pulsefire Haster 重量

重量は実測でケーブルも込み60gとなっていました。公式には59gとありましたが誤差の範囲だと思います。

マウスとしては中型サイズになりますが、中型マウスでこの軽さを探してみましたが中々見つかりませんでした、だいぶ軽量化に成功しているマウスと言えます。

センサーとDIPスイッチ

HyperX Pulsefire Haster センサー位置HyperX Pulsefire Haster センサー位置

HyperX Pulsefire Haster」のセンサー位置はセンターより前方の方に付いています。

HyperX Pulsefire Haster センサーズームHyperX Pulsefire Haster センサーズーム

センサーの周りには特に何も無くセンサーが阻害される要素は一切ありません。

HyperX Pulsefire Haster DPIHyperX Pulsefire Haster DPI

HyperX Pulsefire Haster」のDPIボタンは初期設定で「400/800/1600/3200」になっているのでDPIボタンを押す度に切り替わっていきます。

またセンサーは「PixArt PAW 3335」で最大DPIは16,000となっています。

LOD(リフトオフディスタンス)

リフトオフディスタンスリフトオフディスタンス

LODとはリフトオフディスタンスの略でマウスがマウスパッドから離した時のセンサーが反応しなくなる距離を表します。

今回計測に使ったのはマウスパッドは「HyperX Fury S Pro」を使って計測しています。計測方法はマウスパッドの上にアルミ板を置いて計測しています。

計測結果は約1.0mmでした、それ以上になると反応があったりなかったり、押し付けたら反応したりとしていたのでLODは1.0mmとしました。(ちなみに1.0mmは非常に優秀な数値です)

このLODの距離が長くなって行くとマウスを持って浮かせて移動させる際にあらぬ方向へマウスポインタが飛んで行ってしまったりするので重要です。

付属後付けグリップテープ、PTFEソール

HyperX Pulsefire グリップテープとマウスフィートHyperX Pulsefire グリップテープとマウスフィート

付属で付いてくるPTFEソール(マウスフィート)は交換用、ラバーグリップを追加で付ける事によってマウスの「掴み持ち」「かぶせ持ち」「摘まみ持ち」にも対応できると思います。

HyperX Pulsefire グリップテープHyperX Pulsefire グリップテープ

HyperXのロゴ入りラバーグリップはマウス本体のハニカム構造を意識したハニカム模様となっていて、付ける事によって強いグリップ力を発揮できます。

ただラバーグリップなので匂いが最初はキツイので少し開封して風通しの良い場所に置いておくことをお勧めします。

各種ボタン

HyperX Pulsefire HasteHyperX Pulsefire Haste

HyperX Pulsefire」のマウスボタンはTTC Golden防塵マイクロスイッチを採用しており、確かなクリック感があり、クリッキーで心地よい「カチカチ」音がします。

マウスクリックボタンストロークはノギスで測ってみたところ約1.1mmでした。

マウスクリックボタン押下圧は計量台に乗せた状態でマウスクリックボタン先端に圧をかけた所約50gでキーが押されたので押下圧は約50gとなります。

HyperX Pulsefire HasteホイールHyperX Pulsefire Hasteホイール

HyperX Pulsefire Haste」のホイール部分はタクティカルな感じでは無いですが確かに回すと引っかかりが感じられるホイールとなっており、ホイールの感覚としてはクルクルと回しやすい物となっています。

またホイールクリックに関しては「カチッカチッ」と確かなクリック音が感じられます。

DPIボタンに関しては個体差なのか「カチッ」と音が鳴るときと「カチャ」と言う時があるので個体差だと思います。ストロークは短めです。

ケーブル部分

HyperX Pulsefire Haste 接続部分HyperX Pulsefire Haste 接続部分

接続部分はだいぶ頑丈にできてます、ひん曲げてみたり引っ張ってみましたが全く問題ないように思えました。

接続部分は固いのでマウスを動かす際にマウスパッドに当たって干渉する等と言ったことはありませんでした。

HyperX Pulsefire HasteケーブルHyperX Pulsefire Hasteケーブル

HyperFlex USBケーブルが採用されています、ケーブルの質としてはめっちゃふにゃふにゃなのでマウスを動かしている時にケーブルによって引っ張られるなどの違和感は感じませんでした。

ホイールライティング

HyperX Pulsefire HasterライティングHyperX Pulsefire Hasterライティング

HyperX Pulsefire Haster」のライティング部分はホイール部分のみと言うシンプルなライティングとなっています。
ガッツリ光らせたい方にはもしかしたら物足りないかもしれません。

ソフトウェア

HyperX-Pulsefire-HasteソフHyperX-Pulsefire-Hasteソフト

HyperX NGENUITYソフトウェアによるライティング設定を行う事が出来ます。

このソフトはHyperX製品であれば全般に使えるソフトウェアなので入れておくと便利かもしれません。

ライティングの設定は「無地」「サイクル」「呼吸」の三種類から選べます。

  • 無地=単色で光り続けます。
  • サイクル=RGBカラーで様々な色に変わっていきます。
  • 呼吸=点滅します。

バリエーションは少ないイメージでした。

ソフトウェアによるボタンやDPI設定

ボタン割り当ての変更やポーリングレートの変更、DPIの段階変更ができます。

こちらからダウンロードできます。

〇HyperX Pulsefire Hasterのいい所

  • コストパフォーマンスに優れている。
  • ビルドクオリティが高い。
  • 59gの超軽量マウス。
  • ケーブルがめちゃ柔らかくて干渉しない。
  • 予備のマウスフィートが付いている。
  • 付属でラバーグリップが付いている。

×HyperX Pulsefire Hasterの悪い所

ラバーグリップがゴム臭い

ソフトウェアで弄れる部分が少ない。

ライティングが寂しい。

以上が筆者が実際に使ってみて感じた「HyperX Pulsefire Haster」のレビューとなります。

今回初めて軽量型ゲーミングマウスを購入して使ってみましたが本当に軽くてびっくりしました。笑

少しでも参考になれば幸いです!では良きゲームライフを!

HyperX SoloCast
1万円以下で買うコスパが良いマイク「HyperX SoloCast」PS5やyoutube録音にも「レビュー」最近PS5で友人達とボイスチャットをヘッドセットを使って話してたんですけど、友人達から「お前声聞きにくいわwww」って言われたので、新し...
メーカー別ゲーミングキーボード
「2020」FPS、MMOに最適なゲーミングキーボードメーカー別おすすめ紹介ゲーミングキーボードって実際普通のキーボードと何が違うの? って思う方もいらっしゃると思います。筆者も実際初めてゲーミング系を集め...
PCモニターの種類や液晶ディスプレイのおすすめする失敗しない選び方(PS5用モニターも)
ゲーミングモニターの種類や液晶ディスプレイのおすすめする失敗しない選び方(PS5用モニターも)ゲーミングモニターの種類や液晶ディスプレイのおすすめする失敗しない選び方(PS5用モニターも)...
PCからPS4とPC音声を同時に聞くには?
PCからPS4とPC音声を同時にヘッドホンで聞く方法友人たちとSkypeやDiscordで話しながらPS4でゲームがしたい時とかありませんか? 筆者は基本的にCOOPゲームばかりやっ...
SwitchをBluetooth接続させる方法
SwitchにBluetooth接続させる方法【レビュー】SwitchをBluetooth接続させる方法を紹介しています。 Bluetooth接続(ペアリング)させる事で様々な場所でゲームライフが楽しめます!...
メーカー別ゲーミングキーボード
「2020」FPS、MMOに最適なゲーミングキーボードメーカー別おすすめ紹介ゲーミングキーボードって実際普通のキーボードと何が違うの? って思う方もいらっしゃると思います。筆者も実際初めてゲーミング系を集め...
PS4のコントローラーリセット方法とUSB接続に切り替える方法
スティックが勝手に動く時のPS4コントローラーリセット方法【FPS等】PS4のコントローラーのスティックが勝手に動いてしまったりする場合一度はコントローラーの背面のリセットボタンを押した方はいるはずです。 今回はその方法以外の完全リセット方法をご紹介しています。...
【DXRacer】【DXR-BKN】
DXR-BKN DXRacer のゲーミングチェアーの実際の使い心地や乗り換えた際の感想【レビュー】テレワークに非常におすすめなDXR-BKN DXRacer のゲーミングチェアを実際に購入して、使ってみてココが良かった点や、ココが悪かった点などをご紹介しています。 実際筆者が使って思ったことを書いているので参考にしてみてください。...