PCトラブル

[windows10]Kernel-Power 41(パソコンの電源が急に落ちる)

今日は私が実際にかかってしまったパソコントラブル「Kernel-Power 41エラー」についてお話します。

もくじ

Kernel-Power41エラーって?

まず最初にKernel-Power 41エラーについてです。

  • 突然パソコンがフリーズする
  • パソコンの電源が落ちる
  • ブルースクリーンになる
  • スリープ状態から突然シャットダウンされる

症状としてこういった様々な現象が起きるようです。

私の場合は突然画面が真っ暗になってどうすることもできずに電源を入れなおしたりしておりました。

Kernel-power41は上記以外にも様々な要因で起きる可能性があります。

厄介な現象でウィンドウズが正常にシャットダウンされなかったりしても出てくるので、切り分けは非常に難しい難病と言えます。

Kernel-power41かの確認

いきなり再起動や画面が真っ暗になったりフリーズしたらイベントビューアーを確認してみよう。まずはウィンドウズキー+Xキーを押してイベントビューアーを選択しよう。

イベントビューアの場所

イベントビューアーを開いたらWindowsログ→システムの順に選択してください。

 

そうすると下の画像のようにシステムログが表示されます

 

基本的に何かパソコンにエラーが起きた場合はこのシステムビューアーからログを参照出来るので覚えておくと後々色々なトラブルに強くなれるかもしれません。

 

そしてシステムログで問題が起きた時間に何が起きていたのかを調べていきます。

調べて行くと【重大】と恐ろし気な文字が書かれソースは「kernel-power」イベントIDは「41」これがKP41と言われる問題です。

 

Kernel-power41解決方法

実際に私がKernel-power41を解決できた実例や、実際これをして直ったと言う方々の方法をお伝えします。

 

上記で説明した通り切り分けが非常に難しいので今回ご紹介する方法では解決しない場合もあります。

 

他に方法が分り次第追記して行きたいと思っています。

電源オプションの設定を高パフォーマンスにする

なぜ?と思うかもしれませんがKernel-power41は電源関係が原因の可能性が高い傾向にあるみたいなのです。

一時的に瞬断される事により、再起動を繰り返したり電源が落ちてしまう可能性があるため、できるだけ電圧を安定化させる事により問題が解決する可能性があります。

最初にウィンドウズキー+Xを同時に押します、出てきた一覧から電源オプションを押します。

電源とスリープを選んでクリックして頂き、関連設定「電源の追加設定」を押します。

電源オプションと言うウィンドウが開きますので、そこから「電源プランの選択またはカスタマイズ」の【高パフォーマンス】を選択し、プラン設定の変更を押します。

「コンピューターをスリープ状態にする」を【適用しない】に設定してください。

詳細な電源設定の変更を選択し、電源オプション画面が開いたら以下の項目を【無効】や【数値】を弄ってみて見てください。

※変更前の設定は原因では無かった場合戻す為に、メモ帳か何かでメモをする事をお勧めします。

  • ハードディスク→次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る→なし
  • ワイヤレスアダプターの設定→省電力モード→最大パフォーマンス
  • スリープ→次の時間が経過後スリープする→なし
  • スリープ→ハイブリッドスリープを許可する→オフ
  • スリープ→次の時間が経過後休止状態にする→なし
  • USB設定→USBのセレクティブサスペンドの設定→無効
  • PCI Express→リンク状態の電源管理→オフ
  • プロセッサの電源管理→最小のプロセッサの状態→100%
  • プロセッサの電源管理→最大のプロセッサの状態→100%

以上の設定を行い様子を見てください、この設定で直る方もいるみたいです。

Window高速スタートアップの無効と有効

高速スタートアップはパソコンの起動を速くするため、シャットダウン時にメモリやCPUなどの状態を保存して起動時に即座に読み込み起動時間を短縮する機能です。

実際無効にしてもSSDの場合起動スピードは、数秒早くなる程度なので有効にしておくメリットはあまり無いかもしれません、むしろ設定を保存しているので何かのエラーが出てた場合でもそのエラーが引き継がれる状態になる可能性があるのでデメリットの方が多いかもしれません。

最初にウィンドウズキー+Xを同時に押します、出てきた一覧から電源オプションを押します。

電源とスリープを選んでクリックして頂き、関連設定「電源の追加設定」を押します。

電源オプションと言うウィンドウが開きますので、そこから「電源ボタンの動作を選択する」を押します。

電源ボタンの定義とパスワード保護の有効かの少し下に「現在使用可能ではない設定を変更します」と書かれている場所をクリックします。

シャットダウンの設定の「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外します。

以上の設定を行い様子を見てください、この設定で直る方もいるみたいです。

グラフィックカードのアップデート

グラフィックカードのアップデートが来ている場合はアップデートしてあげてみてください、これで直れば超ラッキー。

USB機器をすべて一度外す

パソコンに刺さっているUSB機器をすべて一度取り外します。

もし取り外した状態で症状が出なかった場合は何かしらのUSB機器が原因の可能性があります。

非常にめんどくさいですが、1個1個挿しなおして切り分けを行ってください。

※ここからパソコン内部を弄る項目になります、自己責任で行ってください。

BIOSの初期化

BIOSの初期化はマザーボードと言われるパーツの各種設定を初期化する事です、何気に色々な症状でも直る事があるので試してみる価値はあります。

※パソコン本体ケースを開ける作業になりますので細心の注意をして自己責任で行ってください。

ではまず最初にパソコンのコンセントを抜きましょう。

コンセントを抜いたらパソコンの電源ボタンを何度か押しましょう。

この作業はパソコンの残留電荷を消費させショート等の可能性を下げる事が出来ます。

 

そして慎重にパソコンのケースを開けて行きます。

開けると下の画像のようになっているので、画像にあるボタン電池を探して外します。

見つけて外したら5分~10分程度放置しましょう。

そうする事によりBIOSに設定された設定記録が保てなくなり消えてしまいます。(BIOSそのものデータが消える訳ではありません。)

放置しなくてもジャンパをショートさせる事で直ぐに初期化が出来ますが、慣れていない場合は破損の可能性があるので、出来る方のみジャンパの方法でも構いません。

BIOSが初期化されると再セットアップ画面になるはずなのでマザーボード購入時のマニュアルを参照して再度設定を行ってください。

無い場合でも基本的にはdefaultsを選んでおけば問題はありません。

パソコン内部の埃の除去

え、パソコン内部の掃除?なんて思う方もいらっしゃるかもしれませんが、パソコン内部の掃除をして直ったと言う方もいらっしゃるのです。

パソコン内部はとてもデリケートで特に静電気で物理的に破壊しかねないのです。

そこで[エアダスター]や、無い場合は[綿棒][つまようじ][ティッシュ]などで行ってください。

掃除する箇所はグラフィックカードのファン、グラフィックカードの刺さっているスロットの溝(重要)です、エアダスターで吹き付け内部の埃や外側の埃を飛ばしてあげてください。

CPUファンの掃除と電源ユニットの埃をエアダスターや綿棒などで取り除いてください。※電源ユニットは分解しないでください、エアダスターで吹き付けて掃除を行ってください。

そして最後にマザーボード全体をエアダスターで吹き付けて付着している埃を一網打尽にしてください。

メモリーの抜き差し

案外直る事が多いのがこの[メモリーの抜き差し]です。

画像にあるメモリーを探し、抜いたあと念のため溝にエアダスターを当てて埃を飛ばした後、再度メモリを差してください。

または刺さっているメモリーが2枚でスロット数が4なら刺さっていないスロットに挿しなおしてみるのも一つの手です。

DRAMの刺さってる場所

メモリーの交換

メモリーを交換するのも手ではあります。

よくわからない無名のメモリーを使うより信頼性の高いメモリーを使うのは鉄板だと言えます。

もし今お使いのPCにCrucial製のPC4-21300メモリを積んでいてマザーボードがH370だった場合は不具合があると他のレビューでもありますので注意が必要でその他の方は問題なく使用できると思います。

起動しなかったり再起動が繰り返されると言う報告を受けています、BIOSの最新アップデートで解決したと言う報告も来ているのですがどうせ買うなら別の物を買った方が無難でしょう。(信頼性は高いんですけどね・・・)

何種類かある筆者がおすすめするメモリを一応数品書いておきます。

TEAMDDR4 266Mhz PC4-21300になります。永久保証とうたってはいますが細かい制約があるみたいなのでパッケージや領収書の保管は必須です。(メモリーは当たりはずれはどうしてもあるので絶対に保管しておきましょう。)

Crucial製のPC4-21300も筆者はお勧めします、上記でやめた方がいいとは書きましたがあくまでもH370の場合です、H370を使っていても通常通り使える方も居るので総合的に何が悪いのか切り分けが難しいのがKP41だと思ってください。

メモリーの電圧を上げる

私が実際に行って直ったのがこの[メモリーの電圧を上げる]方法でした。

電圧の上げ方はBIOS画面上から行います、マザーボードによりやり方は違いますのでマザーボードのマニュアルを読んで行ってください。

私の場合は[MPG Z390 GAMING EDGE AC]だったので方法を書き残しておきます。

まずパソコンをシャットダウンします。

その後起動させ「Press DEL key to enter Setup Menu F11 to enter Boot Menu」と言うメッセージが表示されたら[Deleteキー]を押してBIOS画面に移動させます。

BIOS画面に移動したら「F7キー」を押して「アドバンスモード」に移行します。

移行したら「OC」ボタンを押して「DigitALL Power」を選択し、「DRAM Voltage」を自動から1.250Vに変更します。(基本値1.200V)

基本的には電圧を上げる目安は10%程度を目途に上げるといいようです。

MSI MPG Z390 GAMING EDGE AC ATX ゲーミングマザーボード [Intel Z390チップセット搭載] MB4614
MSI

電源ユニットを交換する

パソコンの電源を何個も持ってる方は少ないかもしれませんが、余ってる電源ユニットがあれば一度交換してみるのも一つの手です。

もしかしたら電源不良によって起きている可能性も高いのであながち馬鹿に出来ません。

大体電源ユニットの寿命は2~5年と言われており、それ以上使っている方は要注意です。

また電源ユニットがへたって来ると突然の再起動やパソコンが動かなくなったり、ファンが回ってすぐに電源が落ちたりを繰り返したりと様々な現象が起きるようになります。

電源ユニットは壊れると言うと少し語弊があるかもしれません。電源ユニット内部に入っているコンデンサーは消耗品で電気を蓄える働きがあります。

年々使っていくとそのコンデンサーの蓄える力が弱くなっていき、最終的に電気を一番使う時に一時的に電気が足りなくなり、パソコンが勝手に再起動を起こしたり電源が落ちてしまうトラブルが発生します。

追記

電源を交換したらKP41が解決したと言う報告を見つけました。

オウルテック製の750W電源に交換したら直ったと言う物です。

筆者はメモリの電圧を上げたら直りましたが、やはり電源系のトラブルが濃厚なのだと思います。

ノートパソコンの場合はメモリーを低電圧タイプに変えればもしかしたら・・・って話は聞きました。

以上が私が実際に行って直った方法になります、その他にも実例があった場合は追記して行く予定です。

PCモニターの種類や液晶ディスプレイのおすすめする失敗しない選び方(PS5用モニターも)
ゲーミングモニターの種類や液晶ディスプレイのおすすめする失敗しない選び方(PS5用モニターも)ゲーミングモニターの種類や液晶ディスプレイのおすすめする失敗しない選び方(PS5用モニターも)...
メーカー別ゲーミングキーボード
「2020」FPS、MMOに最適なゲーミングキーボードメーカー別おすすめ紹介ゲーミングキーボードって実際普通のキーボードと何が違うの? って思う方もいらっしゃると思います。筆者も実際初めてゲーミング系を集め...
PCからPS4とPC音声を同時に聞くには?
PCからPS4とPC音声を同時にヘッドホンで聞く方法友人たちとSkypeやDiscordで話しながらPS4でゲームがしたい時とかありませんか? 筆者は基本的にCOOPゲームばかりやっ...
SwitchをBluetooth接続させる方法
SwitchにBluetooth接続させる方法【レビュー】SwitchをBluetooth接続させる方法を紹介しています。 Bluetooth接続(ペアリング)させる事で様々な場所でゲームライフが楽しめます!...
【DXRacer】【DXR-BKN】
DXR-BKN DXRacer のゲーミングチェアーの実際の使い心地や乗り換えた際の感想【レビュー】テレワークに非常におすすめなDXR-BKN DXRacer のゲーミングチェアを実際に購入して、使ってみてココが良かった点や、ココが悪かった点などをご紹介しています。 実際筆者が使って思ったことを書いているので参考にしてみてください。...